※随時更新
WEB カレントアウェアネス
大学図書館員に限らず、日本の図書館員にとっては「業界の情報収集と言えばコレ!」な、国立国会図書館が運営するサイト。ほぼ毎日更新される「カレントアウェアネス-R」では、海外の図書館の情報も紹介されてます。お昼休みにお弁当を食べながら見ている人が多い印象です。
WEB JPCOAR WEB MAGAZINE
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)のウェブマガジン。楽しい記事が多く、気軽な気持ちで読めます。
WEB 国立大学図書館協会
国立大学図書館員とって大きな存在である国立大学図書館協会(JANUL)のウェブサイト。
この中の WEB インタビュー・シリーズ 新たな知のケミストリー は、他大学の事情や取り組みが知れてとても興味深いです。
WEB 大学図書館職員短期研修
若手が全国から集まって受講する短期研修のウェブサイト。勉強になる資料がたくさん公開されています。
BOOK 南山泰之編『オープンサイエンスにまつわる論点 : 変革する学術コミュニケーション』
BOOK 浅井澄子著『オープンアクセスジャーナルの実証分析』
BOOK リック・アンダーソン著『学術コミュニケーション入門 : 知っているようで知らない128の疑問』
大阪大学附属図書館の職員有志による勉強会の指定図書になっている1冊。「学術コミュニケーションってなに?難しそう」と感じても大丈夫。一般の学生にも読みやすく書かれています。
BOOK 橘宗吾著『学術書の編集者』
大学図書館で扱う資料(図書)を作る人はこんなことを考えている、ということが伺い知れます。